こんにちは。ファイナンシャルプランナー(FP)の柴沼直美です。今回は、「現役FPによる自己投資のススメ」についてお話したいと思います。

 

私が自己投資をする理由

人によってお金をどう使うか、お金の価値をどこに置くかということはいろいろだと思います。例えば旅行のためにお金を使うことが大事、洋服やコスメを買って自分をきれいにすることが大事というように価値観によってかわりますよね。

筆者の場合、どうして自己投資をするのかと聞かれると、「自己投資することによってより自分が成長すること。自分が成長することで今まで話をすることができなかった相手と話ができるようになること。」ということに価値をおくタイプの人間だからと答えるでしょう。

したがってこの考え方に賛同できる人もいるでしょうし、そうでない人もいると思いますので、皆さんに自己投資をしてください、と言うつもりはありません。

 

自己投資は廃れることがない

ですが、例えばコスメや洋服にお金を使っても、いつかはなくなりますし、いつかはほころびができたり、自分の体や流行に合わなくなります。

これに対して自己投資は廃れることがないということはお伝えしたいと思います。勉強した皆さんの中に知識として組み込まれて、それを使った仕事をすれば実務と融合されてますます活用できる「活きた知識」になります。「活きた知識」は新しい出会いやビジネスの機会を生みますし、自分自信のものの見方が広がり、より知識が奥深く厚く幅広くなります。

成長していく自分を実感できるのがとても楽しいから自己投資をやめられないというのが正直なところです。

 

自己投資から得られる達成感・充実感は大きい

ですから、学校を卒業しても常に自分自身の問題点や弱点・補強しなければならないところを見つけて、課題克服のために(無意識のうちに)自己投資にお金を使っているような気がします。「もっとレジャー(遊び)にお金を使えばいいのに」と思うこともありますが、楽しい瞬間に浸っているときは楽しいのですが、終わった後に残る空虚感が好きではありません。

それよりも、筆者は自己投資をして勉強をするなり課題をこなしたあとの何物にも代えがたい達成感と、自分のまわりの世界が広がった充実感を味わうことの喜びのほうがずっと貴重だと感じています。

なぜなら、この勉強した過程・達成感・充実感、これらによって業務の範囲や対処できるテーマが広がり、お付き合いできる同業者の数や話の内容が濃くなり、より多くの経験をして成長できることは、時間が経っても廃れることがないからだと思います。

 

自己投資は一生続ける

時々周りの人に「いつまで自己投資を続けるの?」と聞かれることがありますが、筆者にとっては愚問です。極端かもしれませんが、筆者の場合は「お墓の中に入るまで」だと答えます。自己投資を辞める時は自分の可能性を見限ったとき、自分の可能性にフタをしたときだと思っています。

 

現在行っている自己投資は主に2つ

では現在、どのような自己投資をしているか、ということですが、まず体の調子を整えるためにジムに通うという自己投資、住宅ローンの知識がFPの業務にとって思った以上に大事であることを相談の仕事を通じて痛感したので住宅ローンに関する資格取得のための勉強です。

自己投資その① 健康管理のためのジム通い

ジム通いというのは一見、FPの仕事とは何の関係もないかもしれません。しかしFPも自分で仕事を管理していくとなると、時にはきついスケジュールや出張にも耐えていかなければなりません。そうしないと生計をたてていくことができなくなります。

セミナー講師をする時にはずっと立っています。ご相談業務では椅子に座って特定のクライアントとフェイス・トゥ・フェイスでの仕事ですから体力は使わないように感じますが、やっぱり体を鍛えていると声のトーンや資料のピックアップなど、話し方や立ち居振る舞いにも差が出ます。ちょっとしたことですが、「あのFPは相談しても、セミナー講師を依頼しても面倒くさそう」という評判というのはあっという間に広がります。これは売り上げに直結します。

何より健康管理もおかねの管理も生きている限り一生続けていかなければいけないものです。「おかねをきちんと管理しなければいけません」とふらついたからだで話しても説得力に欠けますよね。

自己投資その② 住宅ローンに関する資格取得

住宅ローンについては、民間金融機関と公的融資の商品をざっと頭に入れていればいいと思うかもしれませんが、ご相談者によってさまざまなケースがあって一通りの学習だけではなかなか太刀打ちが難しいことも多々あります。

FPの業務は以前にもご紹介した通り法改正や制度改正に敏感な項目も多く、何年かに一度は体系だてて勉強するというインプットや自分の知識の整理は必須です。おかねをかけずに、ネットで適当に検索してまとめるという方法もありますが、時間を採るかお金をとるかと考えた場合に長い目でみれば、知識の整理やインプットをするにはある程度のコストをかけることの方が効率的だと思います。

 

まとめ

最後に自己投資の大切さとはなんだと聞かれれば、「決して廃れることなくますます成長できる自分を自覚すること」という答えにたどり着くかと思います。