FP技能士2級を取得したきっかけ
私がFP技能士2級を取得したのは、生命保険会社に勤める義母の勧めがきっかけでした。
受験を決めたのは、27歳の頃です。当時の私は、飲食店の勤務しかした事が無く、結婚して子供も授かったのに、どんな仕事で家族を養っていくかを迷っていました。そんな私に義母がFPを勧めてくれたのは、多岐にわたるお金の知識を付けて、何かのきっかけになるようにとの事だったのだろうと思います。
試験内容を見て、挑戦したいという気になった
試験は学科と実技に分かれ、それぞれ36/60点以上、30/50点以上、つまりどちらも6割以上の正答率で合格です。他の受験者と競争ではないので、その分気楽に受験できました。
学科も実技も、単純なマーキングと記述形式のテストです。小中学校でやったようなテストの内容を変えた様なものなので、日本人であれば馴染み深い試験のやり方だと思います。
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続·事業承継
6科目の試験科目を初めて見て、これならやってみたいと思いました。
なぜなら、FPで勉強する事柄は、社会人として生きていく上でとても大事な知識が凝縮されていると感じたからです。これから先、お金の事でなるべく悩みたくない。幅広い分野の知識を持てば、結果的に何かの専門職に興味が湧くかも、と思い立ち、資格試験の講座に申込みました。
FP技能士2級は受験資格が必要なのですが、私が受講した講座では、簡単な提出物を期限までに郵送するだけで3級の受験を経なくても2級の受験資格がもらえました。
勉強時間の確保が大変だったが、充実した生活を送っていたことに気づいた
受験勉強の時間の確保は大変でした。しかし、1日のうちの数十分前後でも問題ないと思います。試験は年に3回もあるので、自分のタイミングで受験ができますし、何回か不合格になっても落ち込む事もありません。
そして、要領がわからないながらも勉強を進め、初受験。晴れて1発合格しました。初めての資格試験で、総勉強時間は120~130時間といった所だったかと思います。人生の内のたった数ヶ月、受験が終わってみればあっという間でした。そして、勉強期間が充実した生活だった事にも気づきました。
ネットで合格を確認できた時は家族一同で喜びました。別に昇給したわけでも、一流企業に就職できたわけでもなかったけど、とても大事な1歩を進むことができた実感がありました。
FP資格を取得して自分の身の回りの風景が変わった
FP資格を取得してからは、身の回りの風景が変わった様でした。今まで以上にニュースや広告に関心を持つようになり、知人友人には将来のライフプランに一言アドバイスができるようになったり。
貯金や投資なども始めるようになりました。自分には完全に縁が無い事と思っていましたが、両方共にとても大事なことであり、偏見があった事を痛感しています。
貯金なんかしなくても生活できると思ってた事、投資は危ない・頭のいい人しかしてはいけないetc…
間違いに気づけたのも、生きていく上で大きなメリットになったと思います。
FP技能士2級の合格がきっかけで、宅建に挑戦することに
そして、私がFP技能士2級の合格してから半年程経った時でした。勉強した中で一番面白いと感じた不動産の分野で資格をとってみようと思い立つ事ができました。宅建を受けてみたいと感じた日に、すぐにテキストを購入し、独学で勉強を進めました。
FPと比べると試験の形式も似ていて、内容も重なっている所もあったので、すごく飲み込みが早いのが自分でもわかるぐらいでした。せっかくなら、ほかの不動産系の資格も受けてみようかな?と、思えたのも、最初の入口がFPだったからだと思います。
結果的には、4つの資格を取得できました。
・FP技能士2級
・宅地建物取引士
・管理業務主任者
・損害保険募集人
FP受験を決めてからわずか1年半程で、上記の4つの資格を取得できた上に、不動産会社の責任あるポストに転職することもできました!現在30歳の私は、公私ともに充実していて、もちろんライフプランも順調に進行中です!
ここまでの努力を認めてくれた方々には本当に感謝しています。
きっかけとなったFP技能士2級はとても思い入れのある資格に
最初のきっかけになったFP技能士2級は、今でも思い入れのある資格です。今の会社で経験年数を積み重ねて、FP技能士1級を受験する予定です。普段の生活と勉強時間の確保が悩みですが、勉強自体が楽しいのがFPのいい所なので、全然苦になりません!
FPを学ぶと、色々な資格に興味が湧いて、目移りしてしまいます。お金に関わる事なら、ほぼ必ずFPの勉強で触れるので視野が広がります。
FPは私に、勉強することの楽しさ・ステップアップできた時の喜び・知らない世界の景色を教えてくれました。
FP資格にかけるお金やコストは惜しまない方がいい
私は、この資格に5~10万円の出費や100~200時間の勉強等は惜しまないほうがいい思います。
しかし個人的には、今思えば独学でもよかったかもしれないとは思いました。他の国家資格と比べると、難易度は多少低い方です。学力に自信がある方なら、テキストだけ買って勉強するのもありです。要領のいい方であれば、過去問題だけ回答・添削して、分からない箇所だけ調べるといったやり方でも合格できるはずです。
保険・銀行・税務等に携わる方なら数週間や数日の勉強で合格できたという話を聞いたこともあります。
最後にFP資格を取得するか悩んでいる方に
FP資格を受験して合格できた時、自分自身にどれだけの知識や価値がついたかを知ったら、人生においてのリターンが大きい事が実感できるはずです!
自分の進む道を迷ってる方、お金に関してしっかり学びたい方、とりあえず何かの資格を取ってみたい方にはピッタリの資格だと思います。是非、受験を検討してみて下さい。